【いたっ!!歩きはじめなのに痛い!!】歩き始めで痛みが出る人の特徴と改善方法

Uncategorized

こんにちは!あきです!

今回は

歩き始めで膝の痛みを感じる方にぜひ読んでいただきたい内容になります!!

私は年間3000名の患者様を担当させていただいた理学療法士ですが膝関節のリハビリの中での悩みで一番多かったのが

歩き始めに膝が痛くなるんです。。

椅子から立ち上がっていざ歩こうとするとすぐ膝の内側が痛いんです。。

という動作始めの痛みがとても多く訴えとしてありました。

この悩み放っておくと将来

変形性膝関節症の末期

人工関節の手術が必要

などの最悪な状態になりえる可能性があります。

その初期段階のサインが

歩き始めが痛い

になります!

今回これを読んでいる皆様に改善方法をお伝えし少しでも痛みのない生活ができるよう最大限サポートさせていただくため今回の記事を書きました!

この記事を読んだあとに方法を実践していただき

あれ!?膝が痛くないかも!

歩き始めの痛みが減ってきてスムーズに動くことができる!

動き始めが億劫ではなくなりスタスタと動くことができる!!

と良い状態になっていただきたいです!!

歩き始めが痛い原因は??

歩き始めが痛い方の多くの原因は

上記の図にある、なにかしらの組織が損傷しており動き始めにその組織にストレスが加わり痛みが出るというのが大まかな原因です。

膝の内側が痛い方は

内側半月板

内側側副靭帯

内側の軟骨の摩耗

外側が痛い方は

外側半月板

外側側副靭帯

外側の軟骨の摩耗

など様々な原因があります。

より痛みの原因を突き詰めたい方を痛みがどこから起きているかを上の図と照らし合わせて確認してみてください!

歩き始めの痛みの改善方法

歩き始めの痛みの改善方法は主に3つで

①1週間ほど安静にし関節内の傷を治す

②動作の方法を変えてみて痛みが出ない方法を確立する

③筋力トレーニング

があります。一つずつ説明させていただきます!

①1週間ほど安静にし関節内の傷を治す

歩き始めに痛みが出ている方は関節内のなにかしらの組織が傷ついているため治癒する必要があります!

そのため適度に休息や安静する時間を取り傷の治癒促進を目指していただく必要があります!

②動作の方法を変えてみて痛みが出ない方法を確立する

動作で痛みが出る方の多くは動きの癖があります!

その癖は人それぞれでありその癖を見抜く必要があります!

簡単ではありますが私が診てきた癖のある動き方を出しますので確認してみてください!

癖①

膝関節が外を向いて立ち上がったり歩いたりしている

改善方法→膝をまっすぐにして歩いてみて軽減する確認

癖②

膝がO脚になっている

改善方法→膝の内ももに力を少し入れて痛みが変化するか確認

癖③

立ち上がる時に体がまっすぐなまま立ち上がる

改善方法→上半身を倒しながら立ち上がってみる

③筋力トレーニング

筋力トレーニングに関しては様々な方法がサイトやYouTubeなどに載っていると思いますが

一点気にかけていただきたいのが

そのトレーニングがあなたに100点で合致してはないということ

です。トレーニングを薬と同じでその人に合った方法や回数があります。

なので実施しても変わらないなと感じるのは100点で合致していないからです!

ただ60点でも50点でもやり続けることで100点に近づくことはあるので長期的な目線で実施してみてください!

方法は様々ありますが私の中でこのトレーニングいいな!というものをご紹介させていただきます!

スクワットもやり方を間違えるとマイナスな効果になってしまいますので上記の動画で正しく実施してみてください!

10項目もやるのかと思った方へ

安心してください!項目はとても簡単でより的確に筋肉のトレーニングができるため上記の動画はおすすめです!!

以上が歩き始めの痛み改善に必要なものになります!

先ほどもお話しした通り

あれ!?膝が痛くないかも!

歩き始めの痛みが減ってきてスムーズに動くことができる!

動き始めが億劫ではなくなりスタスタと動くことができる!!

と皆様に感じてもらえたら幸いです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました