こんにちは!あきです!!
今回は
人工膝関節を先生より打診されている方へ
人工膝関節の手術から帰宅までの流れ
をご説明させていただきます!!!

私は年間3000名の患者様を担当させていただいた理学療法士で
その中でも
人工膝関節の手術
は多く担当していきました。
ただ担当させていただきました方は
皆さん口を揃えて
こんな大きな手術したことないから不安・・・
手術後歩けるようになりますか??
そのまま歩けなくなるとかとても嫌だ・・・
手術後って傷口とかめちゃくちゃ痛くならない?
私、痛いの苦手なの・・・

などの不安や、悩みの話を多くもらいました。
これを読んでいる皆様も
これからの手術に大きな不安をもっていると思います。
その悩みを少しでも改善したり
手術後の経過をよくするためのポイントなどを
この記事でご説明させていただきます!!
これから書いてあることは
実際のリハビリでも使用したり
お伝えしている内容になります!
私の担当患者様にもお伝えすると
手術の知識がもうらできて安心した!!
手術後に気を付けるべきことがわかって対策ができた!!
知識を得ていたから退院後でも不安や悩みが減った!!

など良い印象を持って手術に臨まれたり
退院されたりしております!!
皆様にもそのようになっていただけるよう
最大限の努力でこの記事を書きましたので
ぜひご覧ください!!
まず初めに
手術の方法についてご説明いたします!!
人工膝関節の手術とは??
膝関節の人工関節の手術では
主に3種類の方法があります。
①人工膝関節全置換術
②単顆型人工関節置換術
③高位脛骨骨切り術
今回は多く使用されている
①人工膝関節全置換術
についてご説明いたします!!
①人工膝関節全置換術

https://www.jinko-kansetsu.com/knee/replacement.htmlより引用
人工膝関節全置換術は
名前の通りで膝関節を構成している骨の
大腿骨(ふとももの骨)
と
脛骨(すねの骨)
を人工の関節へ置換します。
皮膚の傷口は
だいたい10センチから15センチほどになります。
手術後、この傷口の痛みを訴える方が多いです。
痛みが出てきたらすぐに担当のナースさんへお話しし
鎮痛剤の服薬やアイシングをしてもらいましょう!
下の写真は実際の傷口になります。
手術後はより腫れて赤くなっておりますが
その現象は早く治ろうとしているためなので
ご安心ください!!

手術の所要時間は2時間から3時間ほどで
全身麻酔になるため
起きたら手術が終わっているというのが
大体の流れになります。
この手術で一番肝心なのが
皮膚の下の
筋肉を切開するということです!
筋肉にメスを入れる=筋が傷つくことになるので
手術後の筋力低下が起きます。
病院によっては手術前からリハビリを行い
筋力低下分を先に筋トレして
貯金しておくという病院もありますので
事前に確認してみてください!
手術後の流れ
手術後は早くて
当日か翌日
からリハビリを実施していきます!
そんなに早くに行って大丈夫??
と思われる方もいらっしゃると思います。
でもこれくらい早くに行わないと
筋力の低下や関節の可動域が減少してしまいます。
なのですぐにリハビリが始まってもあせらずに
担当のスタッフと相談しながら進めていきましょう!!
リハビリの内容は主に
炎症管理(腫れや痛みの管理)
関節可動域訓練(膝の動きをよくする運動)
マッサージ
筋力トレーニング
が主になります。
どれも痛みをと伴う可能性のあるリハビリ内容になりますが
これも担当のスタッフさんにどんどん相談して
経過を見ながら対応していただいてください。
特に
膝を曲げようとするのが痛い!
という方はとても多いです!
傷口も伸びるストレスが加わりますし
関節内もまだまだ回復傾向中なので
痛みが出て当然です!
その痛みも我慢できる範囲で動かすことにより
回復のスピードが速まったり
動きが良くなったり
しますのでどんどん実施していきまいしょう!!
入院期間はどれくらい???
入院期間は人それぞれですが
だいたい
3週間から一か月弱
はかかると考えてもらってよいと思います。
ついでに今は入れられている保険が適応できるかも
確認しておくと良いと思います!
以上が人工膝関節全置換術の手術から退院までの流れとなります!
最終的な判断は担当の先生やスタッフさんの判断にはなりますが
不安や悩みはどんどん伝えていった方が
回復の経過はよくなると思います!
この記事で少しでも不安が取り除けたら幸いです!!
コメント